2025-03

it

【RaspberryPi】RaspberryPiで静電容量タッチ付きDSIモニターを使う

Raspberry Pi用小型の静電容量タッチで操作できるDSIモニターを使いました。 シンプルな接続でRaspberry Piにモニターを取り付けることができます。 DSIモニタを使ってフォトフレームを作りました。
it

【Arduino】IR(赤外線)通信モジュールを使う

IR(赤外線)通信モジュールを使います。 Arduino環境でプログラム制御をするほか、IRリモコンを使ってLEDの点灯制御や通信できる距離を調査しました。
it

【Arduino】赤外線センサアレイ(AMG8833)を使う

対象物の温度測定をする赤外線センサアレイ(AMG8833)をArduino環境でRaspberry Pi Picoをつかって制御しました。
it

【Arduino】ST7789 LCDとXPT2046タッチパネルを使う

Arduino 環境でのILI9341 LCDモジュールの表示制御をします。 LCDモジュールは多種ありますが、今回比較的中型のILI9341ドライバ搭載モデルを紹介します。 RaspberryPi PicoとESP32-WROOMで表示制御、タッチパネル、SDカードからのJPG表示します。
it

【Arduino】W5100S-EVB-Pico, W5500-EVB-Picoを使う

Raspberry Pi PicoにWiznetのW5100S, W5500 LANコネクタが搭載したW5100S-EVB-PicoとW5500-EVB-Picoを使ってみます。 マイコン基板同士のLAN通信(Telnet Saver, Telnet Client)、WebServerにしたLチカ操作などLANを使ったスケッチを試してみます。